2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 tertisjeremiah1953 日記 伴奏譜 以前、ピアノ科の、初歩の生徒でも弾ける、ヴァイオリン指導曲集の伴奏譜を清書(パソコン打ち込み)するように依頼されました。何度も確認作業を積み重ねていますが、この度、指番号を記入する作業が送られてきました。今日は、一日中、 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 tertisjeremiah1953 日記 ライブ配信 昨日は、コンチェルティーノ・ディ・キョウトの第62回演奏会、YouTubeライブを実施しました。最初、マイクのスイッチが入っていなくて、無音で配信が始まってしまったり、それまで、定時に鳴った事の無い時計が15時に鳴り出し […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 tertisjeremiah1953 日記 コンサートの準備 明後日に本番を控え、今日は最後の練習。大きな破綻も無く、なんとか通せたので、ほっとしています。本番の緊張感の中で、きっと良い演奏になると信じることが出来ました。その後、コントラバスや譜面台を会場に運び、配信準備、テスト等 […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 tertisjeremiah1953 日記 弦楽団練習 明後日は、コンチェルティーノ・ディ・キョウトの第62回演奏会、無観客YouTubeライブです。本番後は、アーカイブ配信の予定です。62年の歴史の中で、初めてのことが、あまりに多いのが現実です。今日は、緊急事態宣言を受け、 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 tertisjeremiah1953 日記 書籍紹介(2) 弦楽器のイントネーションです。 HP中の他の場所でも説明している音程に関して、知っておきたい内容です。音程に関する先生の説明が10倍わかりやすくなると思います。
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 tertisjeremiah1953 日記 卒業演奏会 毎年、卒業演奏会では高等科以上の卒業演奏を、上級生の合奏団、コンチェルティーノ・ディ・キョウトがオーケストラパートを弾いて演奏して頂いています。通常、バッハの協奏曲、モーツァルトの協奏曲が主ですが、今回、クライスラーの「 […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 tertisjeremiah1953 日記 書籍紹介 クラスの皆さんへ時々紹介していますから、お持ちと思いますが、詳しくて為になる本です。 レッスンで、説明しきれない内容です。
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 tertisjeremiah1953 日記 雑感2月12日 対面レッスンを自粛していて、動画を送っていただいたりしています。より良い演奏を目指して、取り直しを繰り返し、完成度の高い動画を送って下さる姿勢は、非常に喜ばしい事です。でも、演奏するのに15分かかる曲を、15分かかって聴 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 tertisjeremiah1953 日記 伴奏に関する雑感 まず、伴奏という言葉が、脇役感を拭えないので、ちょっと抵抗があります。例えば、ベートーベンのヴァイオリンソナタは、ピアノ伴奏付きのヴァイオリンソナタでは無く、ヴァイオリンとピアノの二重奏ですから。でも他に言葉が無いので、 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 tertisjeremiah1953 日記 緊急事態宣言 緊急事態宣言を受け、本部からの要請もあり、基本的に対面レッスンを自粛し、生徒さん方には、動画を送っていただくようにお願いしています。動画となると、複数回じっくり細部まで聴けて、その有用性も感じてレッスンしています。勿論、 […]